むくみを撃退するマッサージ・ツボ
足がむくむと、痛んだり重かったりととてもゆううつです。でも、仕事や家事などで忙しくなかなかケアすることができないことも多いですね。
そこで、自分でできるマッサージやツボを覚えて、毎日少しずつむくみのケアをしいましょう。やり方を覚えれば、むくみもかなり改善されて翌日は楽に行動することができますよ。
着圧ソックスなどの着圧製品と併用するとさらに効果的です。
毎日、空いた時間に少しずつ続けていくことが大切です。
むくみ対策マッサージ
足のむくみに効果的なマッサージを順に紹介しましょう。マッサージには、より効果を高めるための順番があります。順序良く行うことで、より高い効果が期待できます。
- 足の付け根のリンパ節マッサージ
両膝を曲げて胡坐をかき、両方の手のひらで鼠径部(太ももの付け根)をゆっくり押します。左右5回ずつ。
- 膝から上をマッサージ
軽く膝を曲げて足を伸ばし、座った状態で両手で膝から太ももの上に向けてなでていきます。内・外・裏の3方向をそれぞれ左右5回ずつ行います。
- 膝裏のリンパ節をマッサージ
膝裏のくぼみにあるリンパ節を、4本の指で太ももに向けて左右10回ずつさすっていきます。膝の上は手のひらで同様に。
- 足首からふくらはぎに向けてマッサージ
足首から膝裏に向けて、手のひらで左右5回ずつさすります。
- つま先から足首のマッサージ
足首をかるくぐるぐる回してから足の裏と甲を、つま先から足首方向に5回ずつさすります。このとき足裏を親指で押しても効果的です。
- 逆の順序でマッサージ
つま先まで進んだら、次につま先から太もものリンパ節まで逆の手順でマッサージしていきます。
むくみ対策のツボ
むくみに効果的なツボを知っておくと、日常のちょっとした時間にむくみ対策ができそうです。
- 湧泉(ゆうせん)
足裏の土踏まずの少し上の部分です。親指で強めに押します。3秒押し3秒離すを数回繰り返します。
- 足三里(あしさんり)
膝の裏、皿の下あたりにあり、膝の外側のくぼみに人差し指を置いたときに小指にあたるところです。親指で10秒ほど強めに押します。
- 三陰交(さんいんこう)
くるぶしの内側から指4本くらい上の部分です。親指で5秒押し5秒離すを繰り返します。あまり強く押さないよう注意します。
- 足心(そくしん)
足裏の真ん中あたりです。親指でしっかり押すか、青竹やゴルフボールなどを使って刺激するといいようです。
[ad]